販売元/販売先を英語で表現するには
日本語の整理:販売元と販売先
まずはそれぞれ日本語の意味を正しく把握しましょう。
販売元とは、販売する側、つまり販売者を指します。売る側のことです。
販売先とは、販売される側、つまり購入者を指します。買う側のことです。
~元と~先の使い分けについては、混乱する人が少なくありません。そのため、英訳するにあたっては、それぞれ言葉の意味を確認しておきましょう。
販売元を英語でどう表現するか
販売元は、販売する側、つまり販売者のことなので、英語では次のような表現が考えられます(以下、単数形で記載します)。
- Seller
- Supplier
- Provider
- Distributor
- Agent
- Dealer
- Retailer
Sellerは、単純に何かを売る人や会社を指します。口語でも文語でも使えます。
Supplierは、供給者または仕入先のことです。特に仕入関係や売買関係を明確に表したい場合には、Supplierが適訳です。
Providerは、提供者のことです。特に無形のサービスの販売元を指すことが多いようです。
Distributorは、販売店または販売代理店を指します。例えば、製造者、販売者、購入者などの流通のフェーズを明確に分けたい場合に使用します。この場合、製造者も販売者も、購入者から見ればSellerとくくることもできるので、Distributorなど、具体的に区別します。
Distributorと似た言葉としてAgentもありますが、こちらもDistributorと同様に使い分けるのが望ましいです。
Dealerの意味は割と漠然としていて、ある物を仕入れて、それを売る仕事をする人や会社のことです。スラングとして、違法薬物の売人を指すこともあります。
Retailerは小売店、つまり最終消費者に販売する業者や店を指します。
販売先を英語でどう表現するか
販売先は、販売される側、つまり購入者のことで、英語では次のような表現が考えられます。
そのため、英語では次のように表現できます。
- Buyer
- Purchaser
- Customer
- Client
- Consumer
- User
Buyerは、最もシンプルな英訳で汎用性も高いです。
Purchaserは、ほとんどBuyerと同じ意味、同じ使い方ですが、buyerほど頻繁に使われません。
CustomerとClientは、いずれも顧客を指します。特に、ビジネスシーンで多用します。
Consumerは、消費者のことです。
Userは、使用者のことで、販売元をProviderなどの言葉で表す場合には対になります。
Seller/Buyerを使うメリット
販売元/販売先を英語でどう表現すべきか迷ったら、Seller/Buyerとするのがシンプルで無難です。
もちろん、ケースバイケースで適訳を使用するにこしたことはありません。
しかし、Seller/Buyerと訳せば、ほとんど誰にでも通じます。
また、Seller/Buyerは口語としても使用されますが、文語としても使用できます。例えば、売買契約書で販売当事者と購入当事者をそれぞれthe Seller/the Buyer と表現することも一般的です。