保証/保障/補償
違いと使い分け
同音異義語の保証/保障/補償は、本来それぞれ意味も用法も異なりますが、適切に使い分けられていないケースが多いです。
例えば保証/保障/補償は、契約書のような重要な書類でも使われますので、誤用に気をつけたいところです。
以下、それぞれの意味や違いを解説します。復習問題もありますので、ぜひ満点を目指してみてください。
保証の意味
まずは「保証」です。
保証は、わかりやすくいうと、何かを約束することです。英語では"guarantee"が適訳です。
身近でよく聞く言葉に品質保証がありますが、これは品質が確かであることを約束することです。あるいは、品質保証期間内に、品質に何か問題があれば、修理や交換などで対応するよ、という約束です。
価格保証という言葉は、価格が一定額を上回らない、あるいは下回らないことを約束する意味で使われます。最低価格保証であれば、最も安い価格で商品やサービスを提供することを約束するということです。
債務保証は、債務者が債務を履行できなくなったとき(お金を借りた人が返せなくなったとき)、誰かが債務者に代わって債務を履行する(お金を返す)ことを約束する、ということです。この「誰か」のことを保証人といいます。
保証の基本的な意味は、上記のとおり何かを約束することですが、さらに掘り下げてみると、何か問題があったときには責任を持って対応する、というニュアンスがあります。「保証する」は「担保する」と同じ意味です。
口語でよくある「あのアニメ、おもしろいから!私が保証するよ!」は、保証を使います。
保証の例:
- 購入製品について、追加料金を支払えば、さらに3年間保証します。
- 当校は教員の質を保証します。
- 彼女の人柄については、私が保証しますよ。
保障の意味
次は「保障」を取り上げます。
保障は、わかりやすくいうと、脅威から守ることで、何からも脅かされることなく安定した状態を維持するニュアンスがあります。主に、権利、安全、自由などが保障の対象になりますので、相応に国などの大きな組織が主語になりやすいです。英語では "secure" が適訳です。
例えば、人権の保障であれば、人権が侵害されないように脅威から守ることを意味します。
言論の自由を保障する、であれば、どんな思想であっても、誰からも弾圧されることなく、自由に発言できる権利を守るということです。
安全保障は、通常、国の安全が損なわれないよう、武力などの脅威から守ることをいいます。一方で「安全を保証する」という言い方がありますが、これはもう少しスケールが小さく、例えば企業が「衝撃軽減技術で安全を保証する」といった使い方をします。
生活の保障は、国民の安定した生活が崩れないよう、国や自治体が脅威から守ることをいいます。
また、保障は死亡保障や医療保障など、生命保険においてよく使用されます。生命保険では「一生涯の保障」というような表現を使ったりしますが、これは一生に渡って、脅威から守ってくれるというニュアンスでしょう。生命保険による保障はあくまで事後ですが。
保障の例:
- 憲法で結社の自由を保障する。
- 貿易の安全を保障する。
- 生活保護は最低限の生活を保障する。
補償とは
最後に「補償」です。
補償は、わかりやすくいうと、損失や損害を補うことをいいます。英語では"compensate"が適訳です。
損害補償は特によく聞く言葉だと思いますが、文字通り損害に対して埋め合わせをすることです。
同様に、補償は損害保険においてよく使われます。例えば、自動車保険では、自動車事故を起こしたときの相手方への補償、車の補償といった具合です。
なお、補償とよく似た言葉に「賠償」がありますが、厳密にいえば、賠償は不法行為により生じた損害に対する埋め合わせで、補償は適法な行為により生じた損害に対する埋め合わせです。そのため、損害補償は、より正確には不法行為に起因せずに発生した損害に対する埋め合わせのことになります。
補償の例:
- 事故による損害を補償する。
- 不可抗力に伴う逸失利益を補償する。
- 就業中のケガを補償する。
保証/保障/補償の違いを確認!
同音異義語の保証/保障/補償を誤って使っているケースはとても多いです。保険の分野においても、使い方が混在することもあるぐらいです。その他、取引契約書では、品質の保証、労働者の権利保障、欠陥や瑕疵に対する補償など、保証/保障/補償を使い分けないとまずい書類もあります。
上記を一読されましたら、ぜひ下記より確認問題に挑戦してみてください。
※問題と解説を見る
とじる
問題:国民の言論の自由を( )する。
答え:保障
解説:言論の自由は権利であり、国などがその権利が侵害されないよう、脅威から守るので「保障」を使います。
問題:顧客に発生した損害を( )する。
答え:補償
解説:損害や損失を補うということなので「補償」を使います。
問題:老後の暮らしを( )する社会体制を整える。
答え:保障
解説:高齢者の暮らしが脅かされない仕組みを作るので「保障」を使います。
問題:商品の購入後は1年間、品質を( )します。
答え:保証
解説:購入後1年間は一定の品質が保たれる(故障がない)、あるいは問題が起きても対応することを約束しているので「保証」を使います。
問題:いまこの株の銘柄を買えば、5年後には20倍になることを( )します!
答え:保証
解説:株を買うことで莫大な利益をあげられることを約束しているので「保証」を使います。調子の良い儲け話には気をつけましょう!
問題:車両保険をかければ、車が壊れても( )してもらえる。
答え:補償
解説:損害を補ってもらうので「補償」を使います。
問題:マンションを借りるにあたっては、( )の設定が必要です。
答え:保証人
解説:借り手が支払えなくなった場合に代わりに支払うことを約束する人なので「保証人」となります。
問題:使用者に損害が発生したら、使用者に対して( )を負う。
答え:補償責任
解説:使用者の損害を補う責任なので「補償責任」となります。
問題:政府は( )上の懸念から、禁輸措置を講じた。
答え:安全保障
解説:安全が脅かされることを懸念しているので「保障」を使います。
問題:成功する( )はないが、チャレンジしてみよう!
答え:保証
解説:成功を約束できないので「保証」を使います。