もっと見る:jimdo
Jimdoウェブデザイン
ページの特定箇所へリンクする
Jimdoでは、コンテンツの「文章」から簡単にリンクを設置できます。
しかし、この機能は単純にページからページへのジャンプとなり、同じページの特定の箇所にジャンプする、あるいは別のページの特定の箇所にジャンプするように設定したい場合は、ひと手間を加えることになります。
同じページの特定箇所へジャンプする
着地点にidを設定する
特定の箇所にジャンプするには、まず着地点(アンカー)がどこかを指定する必要があります。
着地点となるHTMLタグ(開始タグ)の中に、下の画像のようにid=" "を記述します。



上の画像ではidの値をgoalとしていますが、任意の文字や数字でOKです。ただし、文字は半角アルファベットで記述します。
特定箇所にジャンプするとき、見出しを着地点するケースが多いと思いますが、Jimdoではコンテンツの「見出し」から見出しを作成すると、HTMLを調整できないので、その場合はコンテンツの「文章」から設定するのが簡単です(参考:「文章」でHTMLを編集する)。

リンクを設定する
発リンクしたい文章(アンカーテキスト)に対して、メニューから適当なページへリンクを設定します。

こうすることで、リンクするための基本コードが生成されて処理が簡単になります。
ここで「HTMLの編集」を開くと、アンカーテキストが<a href=" "> </a> でくくられていますので、" "の部分を、"#id名"に書き換え、保存します。


発リンクを設定するときには、id名の前に#が必要になります。
これで同じページ内の指定した箇所へのリンクが設置されました。
別のページの特定箇所へジャンプする
特定箇所にジャンプするリンクは、同じページ内であっても、別のページ内であっても、基本は同じです。
ただ別のページの場合には、発リンクを設定するときに別のページのurl/#id名と記述します。
